1.第10次粉じん障害防止総合対策(2023~2027年度)の推進
(1)リーフレット・ポスター作製検討
2.特定化学物質障害予防規則への対応
(1)金属アーク溶接等作業主任者限定講習会への対応
テキストの確認、講師派遣の調整
(2)個人保護具に関する内容を日本船舶海洋工学会誌「KANRIN」
3.個人用保護具展示の検討
(1)展示内容及び展示方法について検討した
4.化学物質規制の動向調査
(1)化学物質管理者の役割に関する情報収集
5.金属アーク溶接等作業で発生するオゾンの実態調査
(1)測定方法などの検討
(2)測定の実施(10事業所)
6.WES制定・改正検討
(1)改正: WES 9009-3 溶接,熱切断及び関連作業における安全衛生 第3部:有害光 (解)
(2)制定(検討):WES 9009-7 溶接,熱切断及び関連作業における安全衛生 第7部:レーザ溶接・切断
7.国際規格審議
(1)ISO 5年見直し規格の審議および諸段階における回答案作成および投票を実施
8.国際活動
(1)IIW 2024年次大会(ギリシャロードス島)IIW第Ⅷ委員会(衛生・安全・環境)への参画
(2)IIW第Ⅷ委員会中間会議(ハンガリー,ブダペスト)への参画
9.広報活動
(1)日本船舶海洋工学会誌「KANRIN」への啓発記事掲載
(2)関連講習会への講師派遣
・アーク溶接等特別教育講師養成講座(建設業労働災害防止協会主催)
・「鉄骨工事管理責任者」資格講習会(日本鋼構造協会主催)
10.安全衛生・環境に関する国内外の文献調査
11.安全衛生・環境に関する事項の他団体への協力
(1)東京都溶接協会へ「金属アーク溶接等作業主任者限定講習会」講師紹介