溶接低温割れの基礎知識

 鉄鋼部会技術委員会では、溶接情報センターにて 「溶接低温割れの基礎知識」 をe-Book形式で、一般公開しております。どうぞご利用ください。

「溶接低温割れの基礎知識」の表示はこちらから..
http://www-it.jwes.or.jp/teion/index.jsp

~ 「溶接低温割れの基礎知識 改訂版まえがき」より~

 本テキストは、平成19年度、日本溶接協会 鉄鋼部会 技術委員会 CoSW委員会 WG-Cにて作成した「溶接低温割れの基礎知識」(第15回 溶接構造用鋼材に関する研究発表会「溶接鋼構造物の評価と施工に関する現状・展望 ~安全性・信頼性向上、溶接施工効率向上~ 」、日本溶接協会 主催、鉄鋼部会 技術委員会 企画、平成21年3月13日、東京)の改訂版である。
 本テキストの内容は、その多くが平成18~19年度のCoSW委員会WG-Cの活動を通して得られたものである。今回、その成果を日本溶接協会のホームページにアップロードすることとなり、これを機に、おもに、第2章、第5章、付録2、付録3に若干の修正を加えることとした。しかし、本テキストの目的は改訂前と同じで、溶接に携わっている技術者が知っておくべき基礎的内容に限定するという点に変わりはない。
 本テキストは、だれにでも閲覧できるようになる予定で、溶接低温割れに関する理解が少しでも深まることを期待したい。

活動状況

 鉄鋼部会では、特に鋼材の破壊靱性と溶接割れに関する研究を、鋼材の評価・実用化の重要課題として取り上げている。

委員会研究テーマ主査研究期間
9N9%Ni鋼の溶接、加工に関する研究渡辺正紀1964(昭和39)~1967(昭和42)
HT高張力鋼の広幅溶接継手の静的、動的強度に関する研究小倉信和1964(昭和39)~1968(昭和43)
LT9%Ni鋼板の脆性靭性特性に関する研究池田一夫1964(昭和39)~1969(昭和44)
EW各種高張力鋼及び低温用鋼の脆性破壊発生に関する研究池田一夫1964(昭和39)~1969(昭和44)
UHa) 150~200kgf/mm2級超高張力鋼の溶接性並びに破壊靭性に関する研究安藤良夫1965(昭和40)
b) 国産超高張力鋼及び溶接部の基準設定に関する研究1966(昭和41)~1973(昭和48)
JF国産鋼材及びその溶接継手の歪制御低サイクル疲労に関する研究飯田国広1967(昭和42)~1973(昭和48
SST溶接構造用高張力鋼板規格WES135-1964の改正小倉信和1969(昭和44)~1970(昭和45)
TM低温構造用鋼板判定基準WES136-1970の改正金沢 武1969(昭和44)~1975(昭和50)
a) 板厚効果に関する研究
b)脆性破壊発生特性に基づく鋼材の材質判定基準確立に関する研究
JC高張力鋼板の溶接割れ感受性指数(Pc)に関する調査研究田村 博1969(昭和44)~1970(昭和45)
SS日本溶接協会鋼種認定要領及び認定方法の改正小倉信和1970(昭和45)
JE高張力鋼の溶接継手部の切欠靭性の評価法の検討大庭 浩1970(昭和45)~1973(昭和48)
SJ軟質溶接継手の強度に関する研究佐藤邦彦1970(昭和45)~1975(昭和50)
N2-3WES136規格中の2.5~3.5%Ni鋼に対応する試験温度基準の再検討金沢 武1970(昭和45)~1975(昭和50)
PcPc値の規格、解説の作成田村 博1971(昭和46)~1972(昭和47)
TH溶接熱永享部のテーパー硬さ試験方法のJIS原案の作成稲垣道夫1971(昭和46)
BE溶接構造用鋼板のボンド脆化に関する研究田村 博1972(昭和47)~1975(昭和50)
IF溶接構造用鋼板選択のための溶接性並びに脆性破壊に関する評価試験稲垣道夫1973(昭和48)~1975(昭和50)
CSW溶接低温割れ評価のためのインプラント試験法の検討に関する研究稲垣道夫1973(昭和48)~1975(昭和50)
WSD脆性破壊から見た溶接部の欠陥評価町田 進1975(昭和50)~1976(昭和51)
JIJ積分破壊基準並びに等価欠陥方法に関する研究金沢 武1976(昭和51)~1977(昭和52)
HSE溶接等の各種熱加工により生じる熱、歪に伴う材質変化と継手特性佐藤邦彦1976(昭和51)~1978(昭和53)
IL溶接構造用鋼板選択のための溶接性に関する評価試験稲垣道夫1976(昭和51)~1979(昭和54
a)ラメラテア関係、b)インプラント関係
PMS中・常温圧力容器用高強度鋼板及び鍛造品等の規格化稲垣道夫1976(昭和51)~1978(昭和53)
WSDR欠陥評価法の信頼性工学による検討稲垣 浩1977(昭和52)~1981(昭和56)
FTC破壊靭性基準に関する研究金沢 武1978(昭和53)~1980(昭和55)
MWC厚板多層溶接部の割れに関する調査研究田村 博1979(昭和54)~1983(昭和58)
WRWES3001-1970(溶接構造用高張力鋼板規格)の改正及びWES3003 G金沢 武1980(昭和55)~1982(昭和57)
(脆性破壊発生に基づく低温構造用鋼板G種判定基準)(案)の検討
WR1:WES3001の改正稲垣道夫
WR2:WES3003 G(案)の検討町田 進
FTRCOD要求値の意義の検討町田 進1981(昭和56)~1984(昭和59)
RTW溶接部靭性要求の検討金沢 武1983(昭和58)~1986 (昭和61)
FTW溶接部COD試験方法の検討町田 進1985(昭和60)~1989 (平成1)
RCT再熱割れ試験方法の検討稲垣道夫1986 (昭和61)~1989 (平成1)
ECM高強度Cr-Mo鋼の技術基準の調査及び設計データベースの作成稲垣道夫1990 (平成2)~1991 (平成3)
WR3WES2805-1980(溶接継手の脆性破壊発生に対する欠陥の評価方法)の見直し、改正町田 進1990 (平成2)~1993 (平成5)
APD繰返し大変形を受ける鋼構造物溶接接合部の強度と破壊靭性高梨晃一1992 (平成4)~1996 (平成8)
FTS破壊靭性に関する研究宮田隆司1994 (平成6)~
APDⅡ建築鉄骨溶接接合部の強度と破壊靭性に対する工学的手法の検討高梨晃一1997 (平成9)~1999(平成11年)
LDF大変形下における破壊性能の評価研究豊田政男2000(平成12)~