HSE委員会(主査:佐藤邦彦)

研究テーマ 溶接などの各種熱加工により生ずる熱ひずみ履歴に伴う材質変化と継手性能
研 究 期 間 1976〜1978年(昭和51〜53年)
研 究 目 的  構造用鋼材とその溶接部を対象として、溶接、ガス切断、炎加工等の熱ひずみ履歴による鋼材の材質変化を熱加工条件との関連において、定量的に把握するとともに、構造物の性能確保の見地に立つときの熱ひずみ履歴による材質変化の問題点を明確にする。
研 究 内 容  調査研究は以下の項目につき、共同試験、自主研究を実施した。
a) 熱ひずみ履歴に伴う鋼の材質変化に関する従来 の研究成果の調査
b) 溶接など熱加工に伴う熱応力・ひずみ履歴
c) 予ひずみを受けた鋼材の材質変化とひずみ時効
d) 各種鋼材の熱ひずみ脆化感受性とその評価方法
e) 溶接による熱ひずみ脆化とその評価方法
f) 溶接以外の熱加工による材質変化
g) 熱加工に伴う材質劣化が継手性能に及ぼす影響
研 究 成 果  種々の研究成果が得られ、それらを「溶接などの各種熱加工により生ずる熱ひずみ履歴に伴う材質変化と継手性能」として総合報告書として纏め公表した。