Application of NDT Technology
                      for Industrial Fields

【受付中】2023年度 デジタルラジオグラフィに関する技術講習会 -工業分野におけるデジタルラジオグラフィの基礎とその適用-2023/7/19-20(東京)、7/24-25(大阪)開催

2023.5.17公開

※2023年は、東京・大阪の2地区で開催対応いたします。

本講習(2日間で合計16時間)により、
・JIS Z 2305(非破壊試験技術者の資格及び認証)に規定するNDT訓練及び訓練時間を証明する文書(修了証)を発行いたします。
・WES 8701に規定するRT部門の更新審査レポートのCIW保有資格に基づく継続的専門能力開発実績の記録になります。


【開催趣旨】
工業製品では,品質管理の一環として各種非破壊試験技術が利用され,このうち鋼構造物の溶接部の健全性を調査する最も確実な方法として,放射線透過試験(RT)が用いられています。近年,医用分野では,デジタル検出器を利用するデジタルラジオグラフィ(D-RT)が普及していますが,工業分野においても画像の観察が容易,現像,定着などの写真処理が不要といった特長が注目され,D-RTの適用が拡大しています。また,D-RTによる溶接継手を対象とした国内規格(JIS規格)が制定され,今後,D-RTを広く普及させるためにこれに対応できる技術者の育成と確保が求められています。

(一社)日本溶接協会 非破壊試験技術実用化研究委員会では,D-RTに関する撮影実験,国内外規格の調査・研究を行い,海外との情報交換等を図って,D-RTの規格に基づく実用化に努めています。その一環として,本年度も引き続き,D-RTに取り組もうとしている方々を対象に,制定されたJISを基に試験研究の成果などを交えた講義と基礎的な実習による講習会を計画しました。

講習会の初日は,講義(D-RTの基礎,システム概要,撮影技術,画像評価),2日目は主としてD-RT画像観察の実習とし,D-RTに関する規格内容の理解を深めるとともに,実務上の技術を学んでいただきます。

プログラム(PDF)はこちらから


★お申込みはこちらから


【日程】
Ⅰ.東京地区

・日程:2023年7月19・20日(水・木) 9:00~18:00
(両日,受付開始8:30)
・場所:溶接会館(2階ホール)

Ⅱ.大阪地区
・日程:2023年7月24・25日(月・火) 9:00~18:00
(両日,受付開始8:30)
・場所:CIVI研修センター 新大阪東(E605会議室)

【プログラム】※講師,講演題目及び時間は変更する場合がございます。
初日(座学)
①デジタルラジオグラフィの動向
②デジタルラジオグラフィ及びデジタル放射線透過画像の基礎
③デジタルラジオグラフィシステムの概要
④F-RT及びD-RTの撮影技術
⑤画像評価へのアプローチ及びD-RT固有の画像条件(1)
⑥画像評価へのアプローチ及びD-RT固有の画像条件(2)

2日目(実習)
デジタルラジオグラフィ画像観察実習
※PC1台/1人使用

【開催要領】

1.参加費(消費税含む)
(1)会 員:41,800円日本溶接協会 団体会員
(2)後援団体:44,000円(本講習会の後援団体及び日本溶接協会指定機関の会員)
※本講習会の後援団体はプログラムをご確認下さい
(3)一般:52,800円(上記(1)(2)以外)

2.定員: 36名(定員になり次第締切)※7/14(金)17時には締め切ります。

3.テ キ ス ト
下記書籍を使用します。日本溶接協会HP(下記)からご購入下さい。
工業分野におけるデジタルラジオグラフィの基礎とその適用-フィルムからデジタルへの展開-』(一般社団法人日本溶接協会)定価4,000円(税込)
※書籍価格については、本受講料の会費区分とは異なり、当協会の団体会員等級が適用されます。送料別。
テキスト購入先(溶接情報センター文献オンライン) 

<参考図書>
日本産業規格
JIS Z 3110:2017(溶接継手の放射線透過試験方法-デジタル検出器によるX線γ線撮影技術)のご持参を推奨します。
規格票のご購入手続きは日本規格協会ホームページを参照下さい。

4.必要なもの
(1)筆記用具
(2)電卓
(3)テキスト(上記3項)※事前にご購入して下さい。
(4)「注意事項/体調確認書」プログラムに添付
受講確定メール(受講券)は確認用としてお持ち下さい。

5.受講修了証の発行
講習会終了時に,すべての時間を受講された方には”受講修了証”を発行します(英文修了証の発行も対応)。
この受講修了証は以下の対象となります。訓練時間は2日間で16時間になります。
① (一社)日本非破壊検査協会が実施しているJIS Z 2305(非破壊試験技術者の資格及び認証)に規定するNDT訓練及び訓練時間を証明する文書
② (一社)日本溶接協会のWES 8701(溶接構造物非破壊検査事業者等の認定基準)におけるRT部門の更新審査レポートの「CIW保有資格に基づく継続的専門能力開発実績の記録」

6.申込みの流れ
注意事項を遵守のうえお申し込み下さい。
(1)お申込はオンライン専用となります。 →→→★お申込みはこちらから
QR.jpgQRコードからもお申込みできます。

(2)お申込後,“受講確定メール(受講券)”が配信されます。同メールには,受講番号,受講料お振込先,請求書・領収書,英文修了証等各種ご依頼情報についてご案内します。
(3)受講料のお支払いはお振込みに限ります。ご入金された受講料は,原則ご返金いたしません。

7.お願い
(1)ご昼食は各自ご用意下さい。
(2)次の注意事項を遵守していただきます。
・受講時間は訓練時間となることから,遅刻早退の場合は修了証を発行できない可能性があります。
・本講習会に係るデータや提供資料については,転載,複写,改変,第三者へ開示,提供及び譲渡してはならないものとします。
・本講習会での録音・録画は禁止とさせていただきます。
・本講習会の運営を妨害する行為があった場合は受講を中断させていただきます。
(3)「新型コロナウイルス」が感染症法上の5類へ移行するのに伴い,当委員会は新型コロナウイルス感染防止のためのガイドラインの見直しを行いました。受講者におかれましては、「D-RT講習会における新型コロナウイルス対策の見直しのお知らせ」(プログラムに添付)について,ご理解いただき,体調管理・感染予防にご協力いただきますようお願いします。
(4)本講習会は,やむを得ない事情により運営上の変更等がある可能性がございます。最新情報は本ページを更新しますのでご確認下さい。
(5)ご記載いただいた個人情報は「個人情報保護に関する法律」に則り,一般社団法人日本溶接協会が定めた個人情報保護方針に従って管理いたします。詳細は別にお尋ね下さい。

8.会場ご案内
[東京地区]溶接会館(2階ホール)
〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町4-20 一般社団法人日本溶接協会

[大阪地区]CIVI研修センター 新大阪東(E605会議室)
〒533-0033大阪市東淀川区東中島1-19-4 新大阪NLCビル






■お問合せ:一般社団法人日本溶接協会 業務部 川﨑
toshifumi_kawasaki@jwes.or.jpTEL:03-5823-6324
以上