銀ろう付
1.銀ろう付技能者資格の種類
ろう付方法 | 資格の種類記号 | ろう付姿勢 | 試験材料の種類、厚さ区分 | ろう付継手の区分 |
銀ろう付 | FA-Cu | 下向 | 銅板/薄板 | 板の重ね継手 |
FA-S | 炭素鋼板/薄板 | |||
FA-SUS | ステンレス鋼板/薄板 | |||
PA-Cu | 水平固定 | 銅管/薄肉管 | 管の重ね継手 |
2.銀ろう付技能者資格の受験資格
資格の級別 | 受験資格 |
各種類の資格 | 1ヵ月以上ろう付技術を習得した15歳以上の者で、かつ、次の事項のいずれかを満足していること。 (1)労働安全規則に基づく「ガス技能講習」を修了している。 (2)在学中の高等学校または職業訓練機関において(1)と同等の安全教育・技能講習を修了している。 (3)ガス溶接作業主任免許を取得している。 |
3.評価試験の内容
(1) 学科試験
はじめて受験するときは、学科試験があります。出題内容は、次の分野です。
a)銀ろう付の一般知識 b)銀ろう付器具の構造と操作 c)銀ろう付材料 | |
d)銀ろう付継手の性質 e)銀ろう付部の試験と検査 f)銀ろう付作業での安全衛生 |
(2) 実技試験
試験は、JIS Z 3891にもとづいて行い、外観試験及びX線試験又は気密試験により評価します。
4.研修テキスト
JIS銀ろう付受験の手引き 日本溶接協会広報出版委員会編(産報出版株式会社)