溶接に関するその他の技術的な話題フォーラム : 脚長長さと図面指示

投稿者 トピック
QCLmugi
  • 投稿: 2
脚長長さと図面指示
初心者の質問失礼いたします。

機械部品の図面に脚長長さの指示がない場合、脚長長さの下限、上限の長さはどのように決めたらよいのでしょうか?
また、JISで脚長長さは決められているのでしょうか?

色々調べたところ、『「溶接部の薄い部品の方の厚みの7割程度の脚長か?」を大雑把な判断基準としている』と書いているものは見つけましたが、上限値、下限値の記載やJISで決められているといったことは書かれていませんでした。

当サイトのQ&AやJISを調べましたが回答が見当たらないので質問させていただきました。

何卒ご教授の程よろしくお願いいたします。
HAL2000
  • 投稿: 78
Re: 脚長長さと図面指示
すみ肉溶接の脚長またはサイズ(脚長とサイズの定義はJIS Z 3001-1を見てください)は、溶接部にどのような機械的特性(強度など)を求めるかによって決まります。溶接は、構造物や板厚など千差万別なので、JISなどで下限・上限などを一律に決めることはできません。

ただし、業界によっては、溶接部に求める特性が同じなので、業界基準としてすみ肉溶接部のサイズを規定する「業界基準」があります。

例えば、鋼橋の溶接には「道路橋示方書」、鉄骨建築では「鋼構造設計基準」ですみ肉のサイズの範囲を、板厚によって規定しています。

QCLmugiさんが溶接しようとしている構造物について、何らかの法規制や業界基準が適用されていないのならば、溶接部に求められる機械的特性からすみ肉溶接の「のど厚」を求め、そして必要とする脚長を決める必要があります。

また、下限、上限は、製造者(御社?)の品質管理基準ですので、御社の「工程能力」から決めることになると思います。
QCLmugi
  • 投稿: 2
Re: 脚長長さと図面指示
HAL2000様

ご教授ありがとうございます。
お返事が遅くなり大変申し訳ありません。

JISの定義記載箇所のご教授ありがとうございます。
母材のサイズや材料により脚長が決まるのではなく、機械的特性に脚長が依存するため、JISなどで脚長寸法の上限・下限の決め事はないのですね。

弊社は製造会社ではなく、精密機械加工部品の商社になります。
お客様から注文(図面)をいただき、協力会社で図面部品を加工してもらい、弊社で図面道理の部品ができているかを検査して出荷しております。
じつは、度々溶接部品の依頼をいただくのですが、溶接箇所で溶接記号は記載はあるが機械的特性指示や脚長寸法の記載がなく、検査を行う際、加工先へ指示する際に大変困っておりました。

これからはお客様に機械的特性、もしくは脚長(すみ肉)寸法を聞くように致します。

ご丁寧なご回答ありがとうございました。



ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録

メインメニュー

投稿数ランキング
いつも投稿ありがとう
ございます!

順位   ユーザ   投稿数
1 samiec さん 188
2 TSUCHIYA さん 172
3 horikoh さん 118
4 HAL2000 さん 78
5 sugimo さん 50

管理人からひとこと..
回答しても、何の反応がなかったらちょっとサミシイと思うのです。
回答で助けてもらったら、お礼の言葉を一言書いていただけると、そこにコミュニケーションが生まれ、このフォーラムも活性化していくと思っています。
皆さん、どうかご協力を。