溶接施工フォーラム : ASME SEC.9のPWHTに関して

投稿者 トピック
TA01
  • 投稿: 17
ASME SEC.9のPWHTに関して
現在SUS316L(P-No,8)のWPS、PQRを作成しております。
このWPSを使用する製品は部品接合の為、溶接後に真空炉でロウ付けを行います。

Q1.
ロウ付けの為のプログラムである為、固溶化温度での保持時間等特に定めておりませんが、施工法を作成するにあたっては固溶化温度範囲1010〜1150℃以内となる時間を保持時間として定めるべきでしょうか?

Q2.
1010℃に満たない温度でのロウ付けであれば熱処理無しとしても差し支えないでしょうか?
samiec
  • 投稿: 188
Re: ASME SEC.9のPWHTに関して
TA01さん

この質問は、ASME IX の世界の話ではありませんよね。
まず、この製品を製作するための施工手順がどのようになっているのか、設計や製造の観点から明確にすることが手始めです。

懸念事項は、前半の溶接加工とその後に行われるろう付けの関連でしょう。溶接終了後に、製品をそのまま真空炉に入れるとなると、たしかに溶接後熱処理に該当するかもしれません。ただし、ステンレス鋼だからと言ってすべて固溶化熱処理が必要なわけではありません。
ですから、溶接とろう付けを全く独立した別々のプロセスと考えてもよさそうです。

以上の前提でご質問にお答えしてみますが、これはあくまで私個人の考えですので、ほかの方々の意見も参考にしてください。

A1. ろう付けのための真空炉での高温保持ですので、特に固溶化熱処理の温度範囲に合わせる必要はないと思います。
溶接のためのWPSとろう付けのためのBPSをそれぞれ作成しましょう。

A2. WPSについては「熱処理なし」としてもよさそうですが、後工程のろう付けとの関連が不明確です。もし、連続したプロセスなら、WPSには「ろう付けの熱処理条件」を堂々と入れてよろしいと思います。その代り、PQRを作成するときも、テストクーポンの溶接後に同じ条件で熱処理をすれば、全く問題ないと思います。
熱処理の方法は真空炉でも通常の熱処理炉でもOKです。

ついでですが、どのような継手なのかわかりませんが、ろう付けはろう付けで、きちんとBPS/PQRを作成してほしいと思います。
TA01
  • 投稿: 17
Re: ASME SEC.9のPWHTに関して
samiecさん

お世話になります。
ご指摘はごもっともで、ロウ付けの施工法は別途作成予定です。

取引先から熱処理の指摘を受け検討している案件で、取引先とも再度調整してみます。

有難う御座いました。







ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録

メインメニュー

投稿数ランキング
いつも投稿ありがとう
ございます!

順位   ユーザ   投稿数
1 samiec さん 188
2 TSUCHIYA さん 172
3 horikoh さん 118
4 HAL2000 さん 78
5 sugimo さん 50

管理人からひとこと..
回答しても、何の反応がなかったらちょっとサミシイと思うのです。
回答で助けてもらったら、お礼の言葉を一言書いていただけると、そこにコミュニケーションが生まれ、このフォーラムも活性化していくと思っています。
皆さん、どうかご協力を。