投稿者 |
トピック |
h_ejima |
投稿日時: 2013-7-18 |

|
- 自動ハンダ(フロー)後の手ハンダについて
- あるメーカーへ電源装置の製作してもらっていますが、
その製作過程において、後工程で取り付ける部品のリード を通すスルーホールの穴がフロー時ハンダで埋まらないように するため、スルーホールの周囲1箇所にスリットをつくり、 フロー⇒部品実装⇒手ハンダの工程で製作されていますが、 手ハンダにおいて、前工程のフローでついたハンダの上から、 新たに追加した部品のリードにハンダ付けをしていますが、 問題は生じないのでしょうか? ハンダの断面を見るとフローで付いたハンダと手ハンダで 追加したハンダ間に組織の境界があります。 フローはんだ後の手直しも同様、ハンダを吸い取らず 実施されています。 強度の低下等が心配です。問題がないかどうか教えてください。 部品をフロー後に手実装、手ハンダするのは部品が大きく、重い ためだそうです。 以上
|
|
ログイン
メインメニュー
投稿数ランキング
いつも投稿ありがとう
ございます!

順位 ユーザ 投稿数
1 |
samiec さん
|
188 |
2 |
TSUCHIYA さん
|
172 |
3 |
horikoh さん
|
118 |
4 |
HAL2000 さん
|
69 |
5 |
sugimo さん
|
50 |
管理人からひとこと..
回答しても、何の反応がなかったらちょっとサミシイと思うのです。
回答で助けてもらったら、お礼の言葉を一言書いていただけると、そこにコミュニケーションが生まれ、このフォーラムも活性化していくと思っています。
皆さん、どうかご協力を。