メイン
   溶接記号特設フォーラム
  溶接補助記号の解釈について

 

  • 溶接記号フォーラム検索
      検索対象:
      溶接記号特設フォーラム
投稿者 スレッド
  •  K-2
      K-2
溶接補助記号の解釈について
#1

投稿: 2
板またはブロックなどの溶接に全周開先+全周隅肉溶接を行う場合の溶接指示として添付図の溶接記号で間違いないでしょうか?
JIS Z 3021では全周溶接の記載例が隅肉溶接しかなく、全周溶接の補助記号は隅肉溶接にのみ適用されるという考え方をされている方が多数おられるため判断に困っています。



添付ファイル: jpg  20110412.jpg (23.61 KB)


2178_4da3ab8ea1e34.jpg 1155X463 px
投稿日時: 2011-4-12
印刷
トップ
  •  horikoh
      horikoh
Re: 溶接補助記号の解釈について
#2

投稿: 118
貴兄の解釈で良いと思います。

記載例は、数ある例の1つで、それ以外を排除するものではありません。
投稿日時: 2011-4-12
印刷
トップ
  •  HAL2000
      HAL2000
Re: 溶接補助記号の解釈について
#3

投稿: 78
ご参考までに
(1)全周溶接を意味する補助記号は、特にすみ肉溶接に限ったものではないと思います。(JISを見ると、2000年度版も2010年度版も確かにすみ肉溶接の使用例しかありませんが・・・)

(2)2010年度版JISでは、図にあるような開先すみ肉で、開先を取る側が明らかな場合は、矢を折れ線とする必要はありません。(2000年度版では、開先を取る側に矢を向けるように、折れ線となっていましたが・・・)

(3)図は、溶接ビードを表すハッチングが記載されており、実体図のような図ですが、溶接記号を記載する図面では、ハッチング部分は不要かと思います。
投稿日時: 2011-4-12
印刷
トップ
  •  K-2
      K-2
Re: 溶接補助記号の解釈について
#4

投稿: 2
horikoh様

早々の回答ありがとうございます。
自身の考えでよいと思っていたのですが、周囲の方々で意見が分かれたこととJISを調べても明確に答えが出せなかったため困っていたので助かりました。


HAL2000様

いろいろとご教授ありがとうございます。
私もJISに全周開先溶接の例がないことが結論を出せない理由の一つでした。
質問時に添付した図は説明のために作図したもので、普段の図面は溶接ビードを表すハッチングは記載していません。ですが今回のような場合、記載しておけば解釈の違いは起こらないかもしれませんね。
投稿日時: 2011-4-12
印刷
トップ
 トップ

 



溶接記号特設フォーラムについて
JIS Z 3021「溶接記号」の改正(2010.03.23)は、溶接記号に関係する多くの方に関心があるところですが、この度、溶接記号特設フォーラムを開設し、皆様の情報交換の窓口の場をご提供することにしました。

皆様からの質問はもちろん、利用者同士の回答がなければ、このフォーラムを成り立ちません。皆様のご協力で、このフォーラムが活性化することを願っています。
溶接記号特設フォーラムご利用上のご注意
溶接記号という性格上、この特設フォーラムでは、ファイル添付ができるようにしています。
管理者による添付ファイルのウィルスチェックが必要となりますので、管理者承認制を採用しています。管理者による投稿の承認が済まないと、フォーラムに反映しません。
皆さんが安心して利用できるよう、ご理解をお願いいたします。
なお、添付ファイル機能が利用できるのは、溶接記号特設フォーラムだけです。
ただし、溶接記号特設フォーラムに投稿するには、アカウント編集で氏名(本名)、勤務先のご入力が必要です。
(氏名・勤務先は公表されません)
ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録

メインメニュー