![]() ![]() ![]() |
|
---|
投稿者 | スレッド |
---|
|
I型溶接における部分溶け込み記号について | #1 |
|
---|---|---|---|
![]() ![]() 投稿: 5
|
お世話になります。
教えて頂けませんでしょうか。 I型溶接で部分溶け込みと言う事は規定上あり得ますでしょうか? あり得るとしましたら、その溶接記号の表記方法をお教え願えませんでしょうか。 JISのどこかに記入例などがあればそれをお教え頂ければ幸いです。 以上、よろしくお願いいたします。 |
||
投稿日時: 2014-6-6
![]() |
|||
|
Re: I型溶接における部分溶け込み記号について | #2 |
|
---|---|---|---|
![]() ![]() 投稿: 118
|
I型溶接で部分溶け込みと言う事は規定上あり得ますでしょうか?
−−−− 規定上のことは分かりませんが、必要があるときは添付図を参考に記載出来るでしょう。 しかし、一般的ではありませんので、注記などで補うのが良いでしょう。 |
||
投稿日時: 2014-6-7
![]() |
|||
|
Re: I型溶接における部分溶け込み記号について | #3 |
|
---|---|---|---|
![]() ![]() 投稿: 118
|
JISのどこかに記入例などがあればそれをお教え頂ければ幸いです。
−−− JIS Z 3021:2000 に 図8 b) ビーム溶接の例 があります。 |
||
投稿日時: 2014-6-8
![]() |
|||
|
Re: I型溶接における部分溶け込み記号について | #4 |
|
---|---|---|---|
![]() ![]() 投稿: 118
|
添付図を再送します。
|
||
投稿日時: 2014-6-9
![]() |
|||
|
Re: I型溶接における部分溶け込み記号について | #5 |
|
---|---|---|---|
![]() ![]() 投稿: 5
|
お世話になります。
御礼が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。 その様な表記方法があったのですね。非常に勉強になりました。 改めてありがとうございました。 |
||
投稿日時: 2014-6-11
![]() |
|||
![]() |